上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ミニショップが始まりました。今回で5回目となります。
New Delhi sultanpur の Yasucraftさんにて
9/19-24 OPEN 11:00-18:30です。
さて、Vol.5は お祭りシーズン到来ということで 浴衣特集。
我がインド会社HitoMiのキラキラ小物たち、
あづき屋本舗の2部式浴衣、メンズゆかたと共に参戦です。
karokaroラインナップは
オリジナル下駄・雪駄、インドと日本の手拭い、風呂敷
日本でセレクトしてた プレタの浴衣/雪駄 等のお祭りお助けアイテム などなど。
karokaroオリジナルの下駄・雪駄は、初披露の記念すべき回となります☆
オリジナル浴衣は、また別の時期に…:)
搬入当日、店内にドーンとあらわれたドリーミーな空間!
「お姫様ベッド」の天蓋が登場しておりました。


浴衣の試着や着付けをする時に このカーテンを閉め切って試着室にするためです
天蓋の中はロマンの詰まった空間ですな~
四方から眺める風景はいちいち素敵空間です


試着室の向こうにはYasucraft店主がデスクワークしております
天蓋ベット、重厚感のある家具のワークスペース、ゆったりしたセカンドサマーの昼下がり…
イギリス統治下時代の書斎風景のようではありませんか(いいすぎ?)
その他のミニショップスナップは、karokaroのexhibitionアルバムでご覧ください
昨日は中秋の名月ということで、
Delhiの空にも大きくて明るい月が光っておりました

でもね~花より団子、
腹ペコには月よりも満月色のピーチタルトでした!ごっつぁんです!

雨や湿気の日々から遠のいてセカンドサマーでカラっと暑いデリー
秋だ 祭りだ ミニショップだ~の時期が近づいてきました
karokaroオリジナルのjapan productsと
karokaroセレクションのプレタ浴衣/履物を
デリーのYsucraftで今回初めて販売します
プレタ浴衣(Men's / Lady's)
お祭り前の「お助け浴衣」です
画像を含め数種類のご案内となりますが
日本から浴衣や着物を持ってきそびれてしまった方、
キチンとパリっと日本浴衣を楽しみたい方へ…

履物は、今回は雪駄のご案内です
日本の浴衣の足元は粋でモダンなジャパニーズチャッパルで!

karokaroオリジナル雪駄も数足ではありますがご用意しております

そして定番のkarokaro手拭い
こちらはmade in Japan 注染という技法でそめられた日本伝統の手拭いです
※画像右のクジャク柄はご予約段階でsoldoutとなりました

海外でも日本の心を忘れず
キチンと民族衣装で祭りを楽しめたら素敵だと思います
まったくもう、開いた口がふさがらん連日

出会い…それは突然訪れる
昨日はうちのおどり場でサル、
今日は台所でインディアンG、
道端ではイタチ風げっ歯類生物(モチ、野生)
まだ牛の方がエエわ!
泥棒も含め日本では御縁のない様々な生物と日々隣り合わせ
望まない遭遇、身に着く無駄知識とハッタリに近い勇気
日に日にリアクション薄くなる自分に驚きと落胆
そりゃ東京ライフが物足りなくもなりますよ
昨日、真っ暗な階段の踊り場にて
フスッフスッという息遣いと揺るがない空気を察知
…何かいる、猫でも犬でもねぇ何かだ
「ブホッ」と相手から声をかけられたもんで
「Wow」と低い渋い返事をしつつ体は急回転、
おさない・かけない・話さない のおかしの法則に従い 一旦退却
こん棒を手にした大家さんと共に再び階段を上る
やっぱサルだったよーん♪
よし、学習した
こん棒とスリングショットを装備せねば…丸腰でなければイケる
威嚇は「ッターッ!」とか「ディッ」とかの部類だな
さて、今朝は 起きがけ一発目にGだ
ネパールのヤツもそうだったけど、インドのもかなりフレンドリー
なぜか寄ってくる
臭いのかなワタシ
幸い動きが日本のヤツほど素早くないので
ちょっとコチラにも余裕がある
にしても、予想外の斑柄のボディデザインに固まった
※ネパールはツートンカラーでキョロちゃん風だった
どっちも始めGに見えず凝視させられサプライズなパターン
今回は初対面でビビって逃がしちゃったけど
次に合った時は…覚えてろよ(キラン)
ワイルドライフのおかげで
女性としての何かを失いつつある今日この頃です まる
デリーより 暑中お見舞い申し上げます

雨季で緑が伸び伸~びと茂るデリー
蒸っしムシです
帰国中はkarokaroの展示や商品をご案内すべく
衿を正してキチンとブログを書いておりましたが
渡航後は、ドス黒いkarokaroがインド生活をボヤき始めますので
何卒ご容赦くださいませ
因みに今月末はワタクシの誕生日、故Mジャクソンやヨン様と同日です
んなこた ど ー で も い ー で す ね 、ポゥ♪
さて、引越ししてから初めての雨季
2カ月近く放置していた我が家
渡航後さっそく色々な洗礼をうけました
家に入ろうとしたら ドア 開かねぇし(やや想定内)
体当たり3回+足蹴りでようやく開きました
まさか愛しの我が家に集金業者スタイルで挑むとはね
いや、良かった、夜中着のフライトだったもんで
こんなこともあろうかと安宿で一晩明けてからの帰宅は賢明だった
丑三つ時にひとりダイハードでもしようものなら
近隣の皆様に猿と思われフルボッコの可能性もあったわけで…おぉ怖っ;
んで、ドア 開いたんですが
目が合った壁がね、まるで 腐 海 orz
一回ドア閉めよかと怯んだけど、
また足蹴りしないと入れないだろーから 無駄な現実逃避はやめて
無心で掃除にとりかかる事に(まぁまぁ想定内)
壁も床もカビや埃にまみれた場所を
ベストキットのラルフ・マッチオばりに両手駆使して拭いてやりましたよ
(ちょっと想定外)
洗濯器もたーんと回したしね ふぅ
一昨年・去年と過ごした場所がもっと劣環境だったので
そこで学んだ無駄なサバイバル能力と
折れない心(=盛大に諦めたり忘れたりする精神)でのりきれました まる
また来年の今頃もこんな事になるんだろーなという察しもついたし
まずは雨季の洗礼第一関門突破です
只今、第二関門のインフラ整備をしております、
ゆとりができたら 種でも撒いてテラスで植物を育て始めようと思います :)